なぜ艶髪美容師である僕は白髪に対して弱酸性カラーをオススメするのか。

こんにちは。

 

 

国立の小さなサロンRico

艶髪美容師のはやしです。

 

 

艶髪美容師ってなんぞや?という方はこちら

艶髪美容師って?

 

 

 

たまにある質問ですが、基本的にRicoでは白髪染めは弱酸性カラーでしか行いません。

 

 
弱酸性カラーとは、大まかに言うとヘアマニキュア。ヘナとは違います。

 
弱酸性カラーのデメリットとして1番は、地毛が明るく出来ないということ。

 

 

必然的に地毛くらいのナチュラルな明るさになっていきます。

 

 

 

けっこうなデメリットだと思います。だって色味がすっごく限られるから。

 

 

 

では、なぜそんなデメリットを抱えてまで弱酸性カラーにこだわるのか?

 

それはアルカリカラーの白髪染めのデメリットのほうがリスクが高いから。

 

 

そして弱酸性カラーのメリットがとても大きいから。です。

 

 

 

まずアルカリカラーのデメリット。

 

 

 

1番に挙げたいのがアレルギーかぶれです。

 

 

 

こちらご覧になったことありますかね?

 

毛染めによるアレルギーに御注意!|消費者庁

No Description


これ、消費者庁のHPです。

 

 
すっごいちゃんとした機関が危ないと。

 
人体にそもそも有害なジアミンという成分が

 

 

重度のアレルギーを引き起こす場合があるよ。と言っています。

 

 

このジアミン、若い方がやるファッションカラーよりも

白髪染めのほうが濃く入ってるんですねー。

 

 

 

なので、白髪染めをし始めてからピリピリしみたり、赤くかぶれたりしてしまうケースが多いのです。

 

 

 
そして次は、継続使用した時の髪と頭皮に対する負担です。

 
白髪染めは多くの方が月に1度ないし、2月に1度はされるメニューです。

 

 
人体に対して異物であるアルカリのカラー剤を何年もずーっと繰り返すと

 

 

頭皮が傷んでしまい、生えてくる髪の毛がヘロヘロになってしまいます。

 

 

 

当然白髪もバンバン増えます。

 

 

そうなるとボリューム不足、女性の薄毛に繋がります。

 

 

お昼の時間異常に女性用ウィッグのコマーシャルやってますよね?

 

 

 

需要がとんでもなく多いんですよ。

 

 

皆さんカラーで頭皮がボロボロなので。

 

 

 

以上の事から、艶髪美容師である僕は弱酸性カラーをオススメしています。

 

 

 
あ、弱酸性カラーのメリット書き忘れた。
次回書きます。

 

 

 

 

さ、2月は比較的穏やかになってます。
僕を忙しくさせてください。
待ってまーす。

 

Rico

TEL : 042-505-5862

HP: 


営業 am10:00~pm7:00
住所 : 国立市中2-3-13 1F

国立駅より徒歩8分

Instagramもご覧ください。

林 寛也 (@h.hiroya) * Instagram photos and videos

240 Followers, 139 Following, 210 Posts – See Instagram photos and videos from 林 寛也 (@h.hiroya)