【動画解説】頭皮マッサージの目的と仕方。

首です。

襟足がださい。

まあこんな時間だとこんなもんでしょう。

気にしないでください。

さて、今日は頭皮のマッサージについて。

けっこうお客さんに質問していただくことが…

『頭皮のマッサージってどうしたらいいの?』

という内容です。

なんとなくはやってみるけど、効果がイマイチわからない。

そもそもどうやってやったらいいのかわからない。

そんなお悩みが聞かれます。

なので今回は頭皮マッサージについて、です。

そもそも頭皮をなぜマッサージするのか。

そもそも論になりますが、なぜマッサージするのでしょう。

………

…………

まあ、ご存知ですね。

その通りです。血行促進を狙っています。

マッサージすることで血行を良くしていくのが目的です。

また、サロンで行うヘッドスパとかにはもちろんリラクゼーションや癒しの効果もありますね。

自分で行う場合にはなかなか癒しとかの効果を期待するのは難しいので、必然的に血行促進を狙ったものになります。

うん。血行を良くしたいんです。

じゃあ、なぜ血行を良くしたいのか。

なぜでしょう?

それは、毛根にくっついてる毛細血管に血流を促したいからです。

毛根にある細胞が髪の毛を作っています。

その細胞に栄養を運ぶのが、頭皮の毛細血管。

そこに質の良い血液を運びたいんです。

質の良い血液が充分に毛根に行き渡ると太く丈夫な髪の毛が生えてきますからね。

でも頭皮の血行が悪いとなかなか毛細血管の端っこまで充分に血が廻りません。

なので、マッサージをすることでその毛細血管に血流を促しているというわけです。

これ、けっこう大事なんですよね。

で、本題です。どのようにマッサージをしたらいいのか。

いきなり頭皮ではありません。頭皮には毛細血管が巡っていますが、まずは毛細血管よりも太い血管の血流を上げることが重要です。ここでさっきの首が出てきます。

首には太い血管が走っています。

なによりも先にここの血行を、よくしていかないと頭皮に血流がいきません。

なのでまずは首をほぐします。

上下に。

手をグーにしてさすっていきましょう。

痛くない程度に。

http://hiroyahayashi.tokyo/wp-content/uploads/2017/12/img_8971.mov

こんな感じで。

指圧でももちろんOKです。

というかぶっちゃけ指圧の方がいいかもです。

僕は動画撮りながらでしたので指圧無理でした。笑

要はほぐせればOKです。

そうして首の太い血管の血流が良くなってから頭皮のマッサージを行います。

場所としては、頭頂部や前頭部はなかなか頭皮が動かないですし

やっぱり毛細血管が走っていますのでマッサージする場所としては難しい。

なのでオススメは耳の周りです。

耳の周りはツボがたくさんなので、血流促進にとても効果的。

この辺を頭皮を円を描くように、マッサージしましょう。

この辺は自分でやってもなかなか効きます。

これも痛くない程度に行いましょう。

両手で挟んで、手のひらで大きく動かすようにやるとなかなか効きます。

多分ゴリゴリしたものがあったりすると思うんで、その辺りを重点的に。

イメージ的には耳の上の皮膚を耳から引き離すような…

上手く伝えにくいですが…。

それでも、3分もやるとけっこう頭が軽くなります。

やり方はこのくらいシンプルでOK。

簡単でしょ?

なんとなく目が開いたような気がしませんか?

頭皮マッサージはこれだけでOK。

これを継続するのが大切です。

血流が良くなると髪の毛だけではなくて、お顔のくすみが取れたり、隈がとれたり

良い事が目白押しです。

お風呂上がりにぜひ、習慣にしてみてください。

ただし、痛くなるまでやってはいけませんよ。

今回は頭皮マッサージの目的とやり方についてお話ししさせていただきました。

それでは、良いマッサージライフを。

また明日♡

Rico

TEL : 042-505-5862

HP: 

営業 am10:00~pm7:00

住所 : 国立市中2-3-13 1F

国立駅より徒歩8分

Instagramもご覧ください。

ハヤシヒロヤ【美髪アドバイザー】 (@h.hiroya) * Instagram photos and videos

279 Followers, 135 Following, 165 Posts – See Instagram photos and videos from ハヤシヒロヤ【美髪アドバイザー】 (@h.hiroya)