国立で本質的な頭皮ケアが出来る美容室Ricoのハヤシです。
今回はよくあるご相談で、
前髪の毛がなかなかのびなくて、短い毛が増えてきている。
前髪が薄くなり、分け目が目立ってきている気がする。
といった現象について対策をお伝えしていきたいと思います。
前髪が伸びないと感じる原因。
まず、厳密に言うと、前髪は伸びなくなっているわけではありません。
決して伸びていないわけではなく、しっかりと伸びきる前に抜けてしまっているのです。
そして抜けてしまった後に生えてくる毛も、また同じようにしっかり成長する前に抜けてしまうのです。
なので、結果的に伸びなくなった、薄くなったと感じてしまうのです。
では、それはなぜか。
髪の毛にはヘアサイクルというものがあります。
一般的には女性の髪の毛は約4年〜6年くらいの寿命だと言われています。
寿命が来ると自然に抜け落ち、また新しい毛が生えてくるというわけです。
しかし、このヘアサイクルが乱れてしまうと、丈夫な太い毛に育つ前に抜けてしまい、弱々しくて頼りない毛が増えていきます。
どんどん寿命が短くなってしまうのです。
なので、大切なのはヘアサイクルを整えること。
そのためには頭皮の状態が整ってなくてはいけません。
なぜヘアサイクルが乱れるのか。
最大の原因は血行不良です。
このブログでもしつこいくらい言っておりますが、髪の毛には兎にも角にも血流が大切です。
血流が不足し、血行不良になっていくとどんどん新陳代謝が悪くなり、頭皮の状態が悪化していきます。
結果ヘアサイクルも乱れて、短い毛が増えていってしまうことになります。
首を介して運ばれてくる血液は、頭皮では毛細血管を辿ってきますので、首から1番遠い前髪の辺りの場所はそもそも血流が悪くなりやすい所です。
なので髪の毛の不調(薄毛、白髪など)は前髪や生え際から出てくるケースがとても多いのです。
血流が良くなって、前髪の辺りまでしっかりと質の高い血液が届くようになるとヘアサイクルは改善されて、しっかりと髪の毛が伸びてくるようになる、というわけです。
根本の原因は血流にあり。
毛が伸びてないと感じたり、分け目が目立ってきたと感じる方は育毛剤や育毛シャンプーに頼ったりもします。
ですが、その不調は頭皮だけの問題ではないのです。
合わない育毛剤は結果的に頭皮の状態を悪化させることもありますので、注意が必要です。
まずはそこだけに目を向けるのではなく、全身の血流改善が大切です。
全身の血流が上がってくると、必然的に髪の毛にもいい影響が出てくるはず。
大切なことは血流改善です。
僕のブログを読んでいただいてる方はもうご存知だろうとは思いますけどね。
⬆︎過去の記事にもあるように、血流アップのために良くないことはやめて、日常のちょっとした事から気をつけることが出来ると、髪の毛の改善にもつながります。
まとめ。
- 髪の毛にはそれぞれ寿命があって、血行不良はその寿命を短くしてしまう。
- そうすると前髪が薄くなってしまう可能性もあるので、血流を良くして、髪の毛を健やかに保とう。
- 間違ったヘアケアは薄毛をかえって促進させてしまうこともあるので、注意すること。
これから冷房が効いてくると、また体が冷えて血行不良になりやすいですので、気をつけましょうね。
それでは、前髪問題についての解説でした。
ではではー♡
Rico
TEL : 042-505-5862
HP:
営業 am10:00~pm7:00
住所 : 国立市中2-3-13 1F
国立駅より徒歩8分
Instagramもご覧あれ。
ハヤシヒロヤ【美髪アドバイザー】 (@h.hiroya) * Instagram photos and videos
328 Followers, 110 Following, 194 Posts – See Instagram photos and videos from ハヤシヒロヤ【美髪アドバイザー】 (@h.hiroya)