こんばんは。
国立の美ボブクリエイターハヤシです。
美味しそうな肉でしょ?
先日オーナーの三島に飲みに連れて行っていただきました。
上品な和食に舌鼓をうちながら話すのはやはり仕事の話。
僕からもニシノクンにも伝えたい事が山のようにありますので、けっこう熱く話してしまいます。
今回はそんなお話です。
僕が新人研修で聞いた話。
以前勤めていた会社では、1年目に新人研修なるものがありました。
会社のルールを学んだり、社会人の基本を学んだり、先輩たちの講義を聞いたり。
会社感満載ですよね。そんな新人研修がありました。
まあ
内容全く覚えてませんが。
そんなもんですね。ええ。
全く覚えてません。
何したのか、何を教えてもらったのか。
今となっては完全に抜けてますが、ただ1つだけ覚えているストーリーがあるんです。
今のオーナー三島から聞いた話なんですよね。
唯一心に留まった話です。
魂の皿洗い。
あるレストランに新人が入りました。
新人は有名なシェフになるために、レストランに就職しました。
夢と希望を抱いて就職したものの、
いざ就職すると、与えられる仕事は皿洗い。
当然ですが、料理をさせてもらえるわけがありません。
新人はまず皿洗いからです。
その日から彼の仕事は皿洗い一色になりました。
彼は来る日も来る日も皿を洗い続けました。
毎日毎日同じ作業をするのですが、彼は一切手を抜きませんでした。
それどころか、どのように洗えば最も効率よく、かつ綺麗に洗えるのか。
毎日研究しながら皿洗いに取り組みました。
他の新人は、
『皿洗いなんてしたくてレストランに就職したんじゃない。』
『俺はシェフになりたいんだ。』
と口々に言い、雑用に嫌気がさしている中
彼はひたすら熱心に、真剣に、黙々と皿洗いに集中しました。
すると当然、日に日に皿洗いが上達していき、気がつくと店の誰より皿洗いが上手になっていました。
試行錯誤を幾度となく繰り返した結果、あまりにも仕事が早く、洗い上がりがキレイであるために、
いつしか彼の仕事は魂の皿洗いと言われるように。
彼もそんな自分の仕事に誇りを持っていました。
そんな魂の皿洗いを続けていたある時、レストランがとても混み合い、忙しくなりました。
予想以上の客足に、キッチンもフロアもてんやわんやです。
新人達が担当の洗い場も今まで見たことがないほどごった返していました。
さすがにこの日ばかりは愚痴をこぼす暇もなく、皿洗いに没頭する新人達ですが、洗えど洗えど止めどなく舞い込んでくる食器に大苦戦していました。
そしてその時、大問題が。
充分にストックがあったはずのトマトが、無くなってしまったのです。
焦ったシェフが何とか調達に行きたいのですが、なにせ超満員のレストラン。一瞬でも持ち場を離れる事は難しそうです。
新人に行かせようと思うのですが、その新人達もヒイヒイ言いながら皿洗いに追われています。
誰か調達に行ける人はいないものか…と店内を見渡すと、彼がいました。
そう、魂の皿洗いの彼です。
なぜ彼の手が空いていたかと言うと、日頃の魂の皿洗いのおかげでどんなに忙しくても、どんなに食器がなだれ込んでも、彼は瞬く間にピカピカに洗い終わってしまっていました。
他の持ち場を手伝いに行こうかとしていたまさにその時、シェフの目に留まったのです。
すぐさまシェフは彼にトマトを調達して来てもらい、レストランは難を逃れることが出来ました。
そして帰ってきた時に彼はシェフからこう言われます。
『本当に助かったよ。どうもありがとう。』
言うまでもありませんが、この後彼は信じられないスピードで昇進し、一流のシェフになっていきます。
長くなりましたが、こんなお話です。
イメージ…できました??笑
この話を聞いて当時思ったこと。
このお話と一緒に【至誠】と言う言葉も教えてもらったのですが、どちらも深く心に刻まれています。
ようは、仕事には上も下もなくただひたすらに目の前の仕事に集中することが大切なんだと。
任された仕事のプロフェッショナルにならなくてはいけないんだなと、強く感じました。
どんな仕事にも意味があって、意義がある。
そして最初は基本から。基本を疎かにしてしまうとその後の成長は難しいですよね。
このお話から色々な事を学び、今でもよく思い出します。
今の僕は、彼のような仕事が出来ているのだろうか。
そんな事を自分の中で反芻し、また日々精進していけたらな。なんて思います。
また、今は後輩がいるのでこんなお話も伝えていけたらいいなあとも。
本質であり、心の在り方の基盤です。
これからも大切にしていきます。
長くなりましたが、ありがとうございます。
☆★☆ Rico スタッフ募集中 ☆★☆
2月から西野くんが加わってくれましたが、
Ricoはまだまだ一緒に働いてくれるスタッフを募集しております☆
洗練された上品な街国立で一緒に美容師やってみませんか٩(ˊᗜˋ*)و??
ブログを読んでいただいてる貴方ならおわかりの通り、個人店ならではの密接なコミュニケーションが取れるので、美容師としての技術や接客などのクオリティアップはもちろん、人間として成長できる環境ですʕ•̫͡•ʔ!
また、手荒れのしない薬剤を使っているので手荒れで悩んでいる方や、カットを極めたい方、集中してお客さんと向き合いたい方には自信を持ってオススメできると自負しています!
詳しい内容はお問い合わせください!
ブログ見て電話したんですけど…って言っていただければ大丈夫です!!
ぜひぜひお待ちしてますねー♡