以前にもブログにした事がありますが、強烈にアレルギー持ちです。
この記事ですね。
喘息もあり、アトピーもあり、果物も食べられません。
そんなアレルギー持ちの僕ですが、毎年この8月後半〜9月にかけて少しアレルギー感が強くなります。
症状としては、朝起きたら目が真っ赤になってる。とか、体に発疹が出るとか。
ひどいと喘息の発作が起きたりしますが、最近はあまり起きてません。
で、なんでなんだろーなあ。と思ってたんですが、心当たりがありました。
今回はそんなお話をします。
腸内環境が悪くなっている。
基本的にアレルギーは免疫異常が原因だと言われています。
本来スルーするはずのアレルゲンに対して抗体反応が起き、皮膚や粘膜になんらかの異常が起きてしまう。
その免疫や抗体を司っているのが腸です。
腸が疲れてしまうとなかなか上手いこと免疫系をコントロールできなくなってしまい、アレルギーが起きやすくなると言われています。
腸が疲れてしまう、腸内環境が悪くなる原因はたくさんありますが、やはり1番は冷えであると思います。
僕もこんなブログを書いているわけですので、けっこう冷えには気をつけている方だと思っていたのですが、
やはり夏は冷たいものを良く飲んでしまいますし、割と薄着をしています。
寝るときなんかも半裸のような格好で寝ていることもありますし、エアコンも効いていますから、起きたらお腹ひえっひえみたいな時もあります。
そんな状況が、腸を冷やしてしまっていたのだと思います。
腸が冷えると、本来の動きが出来なくなってしまうのですが、それでも普段と変わらない食生活をしていたので、疲れている所に膨大な仕事をさせていたわけです。
それはもう腸にはものすごい負担だったと思います。
結果、アレルギーが起きやすくなってしまうと…。
こうして文章にすると、そりゃそうだな。と思い返せるのですが、なかなか実生活では腸が疲弊しているなんて感じる機会はありません。
それがアレルギーという形で出てきてしまっているのですね。
なので、アレルギーを良くするためには腸内環境を整えることが本当に大切なんだと改めて実感しました。
・なるべく冷たいものは避ける。(常温ですら体温とは20度近く差があります。できたら温かいものを。)
・エアコンの風がダイレクトに当たらないように工夫する。
・暑いからと油断して薄着をしすぎない。
・暴飲暴食はさける。
・食物繊維を豊富に含む食品を意識して摂る。
こういった日頃の積み重ねがアレルギーには大切ですよね。
再確認できました。
あなたはどうですか?
もしも、秋に向けて調子が悪くなっているようなら、一緒に腸の状態を良くしていきましょう。
それでは。
☆★☆Rico スタッフ募集中☆★☆
2月から西野くんが加わってくれましたが、
Ricoはまだまだ一緒に働いてくれるスタッフを募集しております☆
洗練された上品な街国立で一緒に美容師やってみませんか٩(ˊᗜˋ*)و??
ブログを読んでいただいてる貴方ならおわかりの通り、個人店ならではの密接なコミュニケーションが取れるので、美容師としての技術や接客などのクオリティアップはもちろん、人間として成長できる環境ですʕ•̫͡•ʔ!
また、手荒れのしない薬剤を使っているので手荒れで悩んでいる方や、カットを極めたい方、集中してお客さんと向き合いたい方には自信を持ってオススメできると自負しています!
詳しい内容はお問い合わせください!
ブログ見て電話したんですけど…って言っていただければ大丈夫です!!
ぜひぜひお待ちしてますねー♡