こんにちは。
国立の美ボブクリエイター、ハヤシです。
Ricoは国立駅から徒歩8分。
ご予約は℡042-505-5862
またはこちらからお願いします。
全国で「イソジン」が品薄だそうです。
発端は、吉村大阪府知事の発言からみたいで、、、
吉村知事!イソジンがコロナ重症化を減らす?症状を改善ではなく物理的消毒により唾液中のウイルス量を減らして他人への感染を防ぐのならあり?
いややってくれました吉村知事。 ポピドンヨードの公表資料です。臨床研究をしたのは松山医師。阪大系の先生で最近まで藤田医科大教授、現在、府立病院機構の次世代創薬センター長。詳細は下記の通りですが、うがい群と非うがい群の毎日のPCR検査は起床時のうがい前に実施。うがい後に検査ではありません。 https://t.co/CPOrjUxUmT – 吉村洋文(大阪府知事) …
新型コロナウイルスに一定の効果が認められるとの発言があり、転売ヤーたちも含め、大勢の方が薬局に買いに走った結果みたいですね。
なんだか落としに入ってから同じような記事ばかり見ているような気がして、嫌になりますねえ、、、。
半年前はマスクや消毒液、トイレットペーパーやティッシュも無くなってましたね。
人はなぜ同じことを繰り返すのか、、。というか、転売されている方にもモラルをもっと持ってもらいたいところですよね。
ちなみに、イソジン含めその他うがい薬にはコロナウイルスに直接的な効果はないようなので、そこまで焦って買わなくてもいいのではないでしょうか。
あらゆる情報を鵜呑みにしないで、精査するようにしていきたいところです。
美容室でも度々目にする光景について。
No Title
全国の薬局のみなさん、頑張ってください pic.twitter.com/XQB5TZ4zBe
ツイッターでバズっていたこちらの画像。
今回のような混乱が起きるたびにドラッグストアの店員さんや薬局の薬剤師さんが心底不憫に思えます。
先ほどの情報を自分で精査する、といった話になりますが、ネットやテレビの情報を鵜呑みにしてしまい何か正体不明のものに対してひどく恐怖するなんて、精神衛生上絶対に良くないと思います。
そしてなぜか人間は、自分で行動を起こして得た情報を強く信じようとします。信じたいと言った方が適切かもしれません。
ネットで検索した、本を読んだ、テレビを見た。
そうして能動的に取得した情報が間違ったものだとは思いたくないようにできているみたいです。
その結果、その情報が間違いだと、その道のプロ、識者の人に指摘されたところで、聞く耳を持たない場合があります。
先の画像なんかは完全にその象徴的な一場面かと思います。(漫画ですが)
そして、似たようなことが美容室でも起こっています。
今の時代、コロナ関係だけでは無く本当に情報は簡単に、大量に手にすることができます。
一昔前なら専門家しか知り得なかったようなことを一般の方が嬉々として誰かに話していたりもします。
その情報は人の生活を豊かにしてくれ、様々な選択の余地を与えてくれます。
しかし反面、膨大な情報の中には、これは当然のことですが間違った情報が紛れ込んでいます。
その真贋をきっちりと判断していかないといけないよって話に着地しますが、こと美容室においては結構その間違った情報に流されてしまっている人が多く見られます。
「ネットの広告を見て、髪の毛が生える、強くなるって書いてあったからこの育毛剤買ってみた」
「このシャンプーを使えば白髪が黒くなるって書いてあった」
そんな本当か嘘かわからないような情報につい目を惹かれて、商品を買ってみたなんて経験あなたにもありませんか?
もしかしたら本当に効果があるものも中にはあるかもしれませんが、そんなものは宣伝広告をかけなくても当然有名になってるでしょう。
中には今だけの限定価格!!なんて書いてあったり、、、、。
ちゃっかり購入してしばらく使用してみたその少し後、なかなか効果が現れないばかりかむしろ不調が悪化してきたのではないかと、うっすら感じてきたところで、美容師さんに聞かれます。
「〇〇さん、最近シャンプー変えました??」と、、。
髪の調子の良い悪いをお客さん以上に美容師は感じ取りますから、コンディションの低下には特に敏感です。
もちろん、美容師はそのお客さんにあったシャンプーをオススメしようとしますが、先ほどのように人は自分で得た情報が間違っているとは思いたくありません。
この場合は、自分で見つけてきたシャンプーがいまの不調の原因だとは思いたくないのです。
なので、美容師のオススメには耳を貸さずに、自己流のケアを続けてしまいます。
するとその後どうなってしまうかは、火を見るよりも明らかです。
これはあくまでたとえ話ですが、似たようなことは日々美容室で起きていると思います。
つまり何が言いたいかというと、ネットの情報、特に真贋がわかりにくいものは鵜呑みにしないようにすることと、プロフェッショナルの言葉には素直に耳を貸した方がいいということ。
この情報過多の時代、あらゆる情報が入ってきていて、いろんなことを試しているにも関わらず物事が好転していかない方は案外そう言ったところを注意してみるといいかもしれません。
そんなことを強く思う、今日この頃でした。
ニュースでそんなことを見るたびになんだか遣る瀬無い気持ちになります。
確かに藁にもすがるもいでってことはあるでしょうが、一旦心を整理する時間を作るべきです。
特に美容や健康につながるものは、一度悪影響が出てしまうともとに戻すのは本当に大変ですからね。
あとは、転売ヤーからものは買ったらいけませんね。結局買う人がいるから転売ヤーは減らないわけで。
二次流通とか耳障りのいい言葉に変換して売ろうとしてきますが、ぐっとこらえていきましょう。
それでは。全国のドラッグストアの店員さんに労いを。
☆★☆ Rico スタッフ募集中 ☆★☆
いつもRicoを支えてくださっている皆様、ありがとうございます。
これからも皆様の美容のお手伝いをし続けるためにRicoは一緒に働いてくれるスタッフを募集しております☆
洗練された上品な街国立で一緒に美容師やってみませんか٩(ˊᗜˋ*)و?
ブログを読んでいただいてる貴方ならおわかりの通り、個人店ならではの密接なコミュニケーションが取れるので、美容師としての技術や接客などのクオリティアップはもちろん、人間として成長できる環境ですʕ•̫͡•ʔ!
また、手荒れのしない薬剤を使っているので手荒れで悩んでいる方や、カットを極めたい方、集中してお客さんと向き合いたい方には自信を持ってオススメできると自負しています!
詳しい内容はお問い合わせください!
ブログ見て電話したんですけど…って言っていただければ大丈夫です!!
ぜひぜひお待ちしてますねー♡