こんにちは。
国立の美ボブクリエイター、ハヤシです。
Ricoは国立駅から徒歩8分。
ご予約は℡042-505-5862
またはこちらからお願いします。
時たまお客さんに聞かれます。
「夕方になると頭がベタベタしてくるんだけど、これって汗のせいなの??」
「シャンプーがしっかりできていないせいなの??」
「もっとよく洗わなきゃダメなの??」
「なんだか、頭洗ってない人みたいで嫌だわ・・・」
ふむふむ、これは結構気になっている方も多いのではないでしょうか。
特に暑いうちはよく聞かれますので、今回はこの『頭皮がベトついて見える問題』について解説していきます。
頭がべトつく原因とは。
まず、なぜ頭皮がベタベタしている、べトついてしまっているのでしょうか。
結論から言うとこれは【過剰に分泌された皮脂】が原因です。
ただの皮脂ではございません。過剰に出過ぎている皮脂です。
本来人間の体の機能として、肌の表園には皮脂膜という薄い膜を張って外部の刺激から肌を守るようになっています。
この皮脂膜が弱酸性で保たれているため、雑菌やその他汚れなどから肌が守られているんです。
また、この皮脂膜は肌の潤いをキープする役割もあります。皮脂膜があることで肌の水分量が保たれているというわけです。
なんとなく悪者扱いされてしまいがちな皮脂ですが、体にとっては重要な役割を担っているんですね。
ただ、この皮脂がなんらかの影響で本来の量よりも過剰に分泌されてしまうと、脂っぽくべとついてしまう原因となってしまうことがあります。
特に頭皮は皮脂腺と呼ばれる皮脂の分泌器官が全身の中で1番多いため、過剰分泌になりやすいんです。(ちなみにその次はおでことかほっぺただよ!てかてかしやすいところだね!)
ではなぜ、過剰に皮脂が出過ぎてしまうのでしょうか。
それは日頃のヘアケアに問題があることが多いんです・・・。
頭皮がベタベタしてしまう原因の皮脂を過剰に出してしまうNG習慣!!!
では、具体的にどんなことがNG習慣なのかというと・・・
① 洗浄力の高いシャンプーを使っている。
シャンプーの洗浄成分が強烈すぎて頭皮の皮脂を根こそぎとってしまっていることがあります。
そうすると体は、完全に除去された皮脂を補おうとしてよりたくさんの皮脂を出そうとしてしまい、過剰分泌につながります。
特に市販のシャンプーは洗浄力が桁違いなので注意です。
② シャワーの温度が高すぎる。
熱いお湯も皮脂を流しすぎてしまう原因です。それだけでなく頭皮自体の刺激にもなってしまうので、なるべく頭と顔は低めの温度で流すことが大切です。
理想は体温以下。35〜36度くらいのお湯が望ましいです。
③ 朝シャンをしている。
朝にシャンプーをするのは気持ちがいいですが、これもNG習慣の1つです。
朝にシャンプーで皮脂を流しすぎてしまうと、完全無防備な状態で紫外線や冷暖房の風に当たってしまいます。そうすると頭皮は乾燥が進んでしまい、体はそれを修繕しようとして余計な皮脂を出そうとしてしまいます。
頭を洗うのは夜にしましょう。スタイリングの際にはシャンプーを使わずにお茹で流すだけにとどめましょう。
④ クレンジングや炭酸などのケアを頻繁に行っている。
あまりいないかもしれませんが、クレンジングシャンプーや炭酸シャンプーなど、頭皮を完全にキレイにするようなケアをまめにしている方は要注意です。僕たちはそもそも頭皮にそうしたケアは不必要だと考えていますが、もしどうしてもしたいのならたま〜にするくらいでいいと思います。あまりやりすぎると、やはり頭皮の乾燥を招きます。
こんな感じでしょうか。
①〜③に該当する方は非常に多いのではないかと思います。
そうした方はみなさん頭を洗いすぎなんですね。いかにキレイにしなくちゃと思ってされているとは思いますが、実はそれが逆効果だったりします。
キレイにすればするほど、頭皮は消耗して弱くなってしまいますし、皮脂の分泌量も増えてしまいます。
健康な頭皮を目指そうと思うと、語弊があるかもしれませんが、「洗わない」ことが大切なのです。
過去の記事にも書きましたが、使うシャンプーはしっかり洗浄力の優しいシャンプーを選んでいただきたいですし、それに加えてお湯シャンも試して欲しいです。
こうしたあまり「洗わない」ケアをしていくと、皮脂の分泌も正常に戻って頭がベタつくことも無くなっていきます。
もっと頭皮はデリケートなんだという意識を。
頭皮とお顔は繋がっています。
ですので基本的にはお顔と同じケアをしていくことが理想です。
考えてみてください。
今あなたの使っているシャンプー剤で、お顔を洗えますか?
頭を流しているお湯の温度で、お顔を洗えますか?
頭皮と顔は繋がっています。デリケートなとこなんだって意識でケアをしてあげるべきなんです。
ちなみに、べトつくくらいならまだましで、それが進行すると脂漏性皮膚炎や、湿疹などの症状を引き起こす場合があります。
そうなるとめっちゃ大変なんで、そうなってしまう前に、正しいケアをして頭皮の環境を健やかにしていきましょう。
あ、あと、脂っこいモノばっか食べてるとかも原因ですからね。
その辺も合わせて気をつけましょうね。
それでは。
☆★☆ Rico スタッフ募集中 ☆★☆
いつもRicoを支えてくださっている皆様、ありがとうございます。
これからも皆様の美容のお手伝いをし続けるためにRicoは一緒に働いてくれるスタッフを募集しております☆
洗練された上品な街国立で一緒に美容師やってみませんか٩(ˊᗜˋ*)و?
ブログを読んでいただいてる貴方ならおわかりの通り、個人店ならではの密接なコミュニケーションが取れるので、美容師としての技術や接客などのクオリティアップはもちろん、人間として成長できる環境ですʕ•̫͡•ʔ!
また、手荒れのしない薬剤を使っているので手荒れで悩んでいる方や、カットを極めたい方、集中してお客さんと向き合いたい方には自信を持ってオススメできると自負しています!
詳しい内容はお問い合わせください!
ブログ見て電話したんですけど…って言っていただければ大丈夫です!!
ぜひぜひお待ちしてますねー♡