こんにちは。
国立駅から徒歩8分。
Ricoという小さな美容室の美ボブクリエイター、ハヤシです。
Ricoは国立駅から徒歩8分。
ご予約は℡042-505-5862
またはこちらからお願いします。
先日、こんなお話を聞きました。
「ジアミンアレルギーがわかったから、近くのお店でノンジアミンカラーをしてもらったの。
でも、ジアミンは入っていないはずなのにピリピリと痛くて、家に帰ったら頭皮が赤くなってたの。これはなんで?」
その方は少し前から白髪染めをすると頭がかゆくなるようになってしまったため、
通ってた美容室でパッチテストをしてもらったそうです。
するとやはりパッチテストをした部分の肌が赤くなってしまい、アレルギーが出ていると判明しました。
ですが白髪をそのままにすることもできず、違う美容室で今度は「ノンジアミンカラー」をしてもらったんだそうです。
しかし、そのノンジアミンカラーをしている最中からピリピリと刺激を感じ、カラーが終わると顔まわりが赤くなってしまいました。
自分のアレルギーであるはずのジアミンは入っていないのに・・・なぜ?
これでは今後カラーをしていくのが不安になってしまいますよね。
今回はそのあたりを解説します。
「ノンジアミンカラー」の落とし穴。
さて、まずジアミンというものはなんぞや。という方はぜひこちらの記事をご覧ください。
簡単にいうと、カラー剤に含まれている「ジアミン」という成分が体に対してアレルギー反応を起こしてしまうことがあります。
このジアミン、いわゆるおしゃれ染めよりも、白髪染めの方が含有量が多いために
多くの方が白髪染めに切り替えてからアレルギーを発症してしまう傾向にあります。
今回相談していただいた方も、昔は平気だったのに白髪染めにしてから急にかゆくなってしまったとおっしゃっていました。
ただ、今回は事前にパッチテストでジアミンアレルギーだと判明したために、ジアミンの入っていないカラー剤を選んだのに
皮膚が赤くなってしまったということです。
これはなぜなんでしょう。
考えられることは3つあります。
①ジアミンは入っていなかったが、「アルカリ」の刺激に肌が負けてしまった。
②ノンジアミンと謳ってはいるものの、少量ジアミンを含むカラー剤だった。
③通常なら問題はないものだが、ホルモンバランスの変化などで肌が敏感な状態だった。
こういったことが考えられます。
では、1つずつ解説していきます。
「ノンジアミン」だが、「ノンアルカリ」ではなかった。
以前にも記事にしましたが、カラー剤は基本的にはアルカリ性の性質を持っています。
濃度やアルカリの強さなんかは全く違いますが、塩素系漂白剤なんかと同じ性質です。
そして人間の肌や髪の毛はタンパク質でできています。
このタンパク質はアルカリ性のものに対して非常に弱いので、肌にとっては刺激に感じるというわけです。
また、ここで注意したいのが、「ノンジアミン」=「ノンアルカリ」ではないということ。
ジアミンは入っていないけど、肌や髪に強い刺激のあるアルカリが入っているよ、というカラー剤は世の中にたくさんあるのです。
やはりこうしたカラー剤は頭皮がピリピリと感じてしまいますので、要確認だと思います。
そもそもノンジアミンではなかった。
これはあまり考えたくはないのですが、ノンジアミンとして施術されたカラー剤が実はノンジアミンではなかったケースも考えられます。
例えば、美容師さんはノンジアミンだと言っていたけど、
実際には微量にジアミンが入っているカラー剤だったりとか。
「ヘナ」と紹介されたカラーが実は似て非なる「ハーブカラー」と言われるものだったとか。
いずれにしても美容師さん側の認識不足が招く結果なのかなと思いますが、このケース、実は結構聞きます。
どんなに低刺激と謳っているカラー剤でも、ほんのちょっとでもジアミンが入っていればアレルギーの方は反応してしまいます。
頭皮トラブルになる方が少しでも減るように、施術する側が認識を改めるべきだと僕は思います。
肌が敏感な状態だった。
もしかしたら経験のある方も多いかもしれませんが、
女性はホルモンバランスが乱れてしまうとただでさえ肌トラブルが起きやすいと言われています。
そうした時には当然頭皮も敏感になっていますので、普段ならなんでもなかったような刺激が大きな負担になってしまうことがあります。
ですのでなるべく、調子の悪い時や生理の時なんかはカラーは避けたほうが無難だと思います。
今後もカラーを続けていくために。
ノンジアミンを選んだにも関わらず、頭皮トラブルが起きてしまう原因について書いてみました。
特に「アルカリ」の薬剤は今までにもお話ししているように肌や髪の毛に対する刺激が強烈です。
今後もカラーを続けていこうと考えた時には、そのお薬のメリットとデメリットを理解する必要があると思います。
冒頭のお客さんもRicoの弱酸性カラーに切り替えていただいた結果、
ストレスを感じることなく白髪を染められることができています。
頭皮トラブルはそのまま我慢して染め続けてしまうと、もっと大きなトラブルを招いてしまうこともあります。
そんなことにならないために、カラー剤に不安なことがある方はぜひご相談くださいね。
それでは。
☆★☆ Rico スタッフ募集中 ☆★☆
いつもRicoを支えてくださっている皆様、ありがとうございます。
これからも皆様の美容のお手伝いをし続けるためにRicoは一緒に働いてくれるスタッフを募集しております☆
洗練された上品な街国立で一緒に美容師やってみませんか٩(ˊᗜˋ*)و?
ブログを読んでいただいてる貴方ならおわかりの通り、個人店ならではの密接なコミュニケーションが取れるので、美容師としての技術や接客などのクオリティアップはもちろん、人間として成長できる環境ですʕ•̫͡•ʔ!
また、手荒れのしない薬剤を使っているので手荒れで悩んでいる方や、カットを極めたい方、集中してお客さんと向き合いたい方には自信を持ってオススメできると自負しています!
詳しい内容はお問い合わせください!
ブログ見て電話したんですけど…って言っていただければ大丈夫です!!
ぜひぜひお待ちしてますねー♡